今週の資産推移(20220130)

2022年1月30日時点での資産変動の推移について執筆します。

今週あったニュースとして、、、

1,アップル、アマゾンなど大型株の決算発表

2、FOMC

がありました。(大まかにしか把握できていないですが)

資産推移を見てみると、VIG,HDVが順調。HDVについては、構成銘柄がエネルギー系で、不況には強い。という話が合ったような強みがでているのかな?と考えています。VIGが以外にも好成績。確かに複数銘柄を購入したことが、精神的に助かっている。ということを実感します。後に話す投資信託は軒並み赤ですので。

続いて、投資信託。SBIの特定口座分SBI・V・S&P500がついにマイナスへ転換。積み立てNISA分については5桁行きました。積み立てNISAの金額が一つ頭出ているのは年末に一括投資をしたことが影響していると思います。と考えると、一括投資よりも分散投資のほうが精神的には安定するかな。

昨年から始めた積み立てNISAですので、満額には届いていなかった。初めて満額にしてみた。というのが昨年末の投資心理です。そのことを考えると、致し方ないのかな?とプラスに考えることにしています。まぁ、長期で積み立てするつもりなので、今がマイナスになってもトータルプラスになればOK。

ですが、嫁さんが一括投資的な思想をしているのが今気になってます。確かに今年、今のタイミングで始めるのはいいと思うけど、肝が据わっておる。。。

遊びと、見分を広めるために購入した暗号資産ですが、若干プラスに転じています。今これを買うのもありかな。と考えていますが、今後の動向をより見通すことが必要です。あとはリスクの考え方。暗号資産まだまだ税金、とか手数料がめっちゃたかいんだよ。。。

Twitterについてですが、昔自分のブームだった人狼ジャッジメントをやっていた時に、作ったアカウントがまだ生きていました( ´∀` )

なので、それを活かして2022年1月からTwitterを始めたのですが、意外と面白い。もともと始めたのは、ブログを収益化させるために、人を呼び込むツールとして導入しましたが、こちらもフォロワーの人数を記録していきます。

2022年1月30日時点で、234フォロワー

ブログもTwitterも資産運用もまだまだビギナーですが、その分ほかの人に負けない伸びしろがあるととらえ、自己研鑽していきたいですね。

ちなみに、朝活をするため昨日は11:45ぐらいから就寝し始めました。今朝起きたのは5:00。今日は、PCの設定など朝やったので、少し時間削りましたが、順調にブログを更新することができてうれしいです。

いろいろとやりたいこと、伸ばしたいことはありますが、まずは継続することを第一に、頑張ろう!

ところで、勉強は動画を見て、特に最近はヒトデブログをよくみるのですが、ほかの人のブログを見ることでアニオさんのアニメを紹介するブログを勉強させていただきました。まだ紹介できていませんでしたが、私のブログよりもずっと見やすくて、すっきりしていて。かつ見やすい内容になっていました。私のブログもこれから成長していきます。まだ人に見せられるものではないと公開していませんでしたが、今後公開してみようかな?収益化してからなんてのも少し面白くないかもな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました