ブログの構成を再考

13.その他、思ったこと

ブログで副業を得たいと思ってまずはサイトをやってみて、とりあえず数件ブログを書いてみました。

今まで、ブログの勉強もそこそこに、主に投資の勉強を重ねたこと、人生観を改めたことなどなかなかブログに向き合えていませんでした。

仕事も少し落ち着き、一人目の子供のジュニアニーサにいよいよ取り組む目途もたち、次に考えるのは二人目以降の資産計画。

そのことから副業に改めて向かい、これを副業として、収入を得ることを改めて目指そうと思います。

今までの経歴としては、

経歴

今までの経歴は、、、

2021年10月~ブログのサイトを立ち上げ、ブログを作り始める。最初は100文字程度のことから何に絞るわけでもなく、スマホで通退勤中に入力してそれを投稿するような記事でした。

というか、そもそも記事というレベルではなく、つぶやきという段階です。。。

2022年1月

ブログのアピールのためにもTwitterを改めて始めてみました。ここでTwitterにたいして毛嫌いしていたんですが(若者がやるものだ的な思想)やってみて意外と楽しかったり、学びになったり。。。InstagramやFacebookもアカウントを久しぶりに更新したり、SNSも使うようになりました。

2月3月この辺りからブログに向かうのが一旦遠のきました。この辺の時期は確定申告、レバナス、など方向性を勉強している時期でした。また2月末頃からは朝活も初めて、本を読むことを目標にしたり、生活リズムも変え始めていたころです。また、まずは家計の把握が必要。ということで、1月~6月まで、すべてのレシートを集め何にお金を使っているかを把握し、将来どんなお金が必要か?ということを検討し、奥さんと話し、一応家庭のお金の方向性を定めました。

一気に6月7月

6月は職場の変更、沖縄旅行

7月は入院と職場変更。という形でブログになかなか迎えなかった。それと資産運用の勉強をより深めていて、SOXL、TESLA等の投資もし始めています。(ちょっぴり日本株も勉強した。)

8月、ジュニアニーサの口座を開設し、息子君の口座を作り、お金を入金し、あとはジュニアニーサを始めるだけ。というのが今の段階です。その資金を息子君の口座に振り込みましたが、(来年分はない。。。やるなら投資している金額をおろさないと、、、)という段階で、家族計画を奥さんと話し、二人目もそろそろ。ということになりました。

そうなると二人目以降の資産運用をする必要があります。で、いよいよブログに力を入れて、収益化を目指そう。と思い始めた。という段階です。

長々と前置きを書きましたが、、、もうちょっとだけ。。。

ブログを書く上で、以前書いていた時は、書きたいテーマがいろいろあって、どうわけたらいいか?ということで悩んでいたのですが、とあるブログを読んで、(タイトルは忘れました。思い出したら載せます。)カテゴリがいっぱいある!!

またTwitterだったと思いますが、「初心者のうちは書きたいカテゴリをいろいろ作り、そこに記事を30記事くらい集中して」というコメントを見かけました。

なので、その書きたいカテゴリを以下に書いていきます。あくまで私の書こうと思っているカテゴリの紹介です。

健康

まずは、お金で買えない。健康をテーマにしたいと思います。体調が悪いとかではなく、書いていこうと思うのは「ダイエット」「運動」「手術とか怪我」ということをベースにしようかなと思っています。2022年7月には扁桃腺の手術をして、その時の経験、思ったことを書きたいなと思ってます。将来的な目標として、ホノルルマラソンに出たい。ということを掲げているので、そのために走ったりなんだり、していくのなら、その辺の記録も書ければ。。。いいかもしれません。

将来的な目標については、またあとで書くようにします。

資産運用、経済情報

2022年特に勉強した資産運用について。もちろんまだまだ勉強不足なんですが、学んだこと思ったこと、今後の展望等そういった学んだことをアウトプットして、さらに理解を深めたい。という目的もあります。

もちろん定期的に、資産運用の結果を報告し、その過程を記録していければ自分のモチベーションアップにもつながるかなと思っています。

経済情報というカテゴリを加えたのは、世界情勢、地政学といったことを書きたいと思ったからです。資産運用のことを特に勉強したツールはyoutubeです。本当に有名な方から、マイナーと思われるものまでいろいろなものを視聴しました。

もちろん、煽り系と揶揄されるような情報も得ています。

ただ共通して思うのは、「結局自分はどのように考え、今後のことを展望しているか?」ということです。それが自分の中ではっきりしていないと、こういう動画に考えが挿げ替えられ、また情報の各省バイアスで、自分に都合の良い情報しか耳に入らなくなる。ということに陥ってしまうのはだめだ。と思いました。なので、いろいろなものを勉強し、自分はどう思う。ということを書いていきたいな。と思っています。

家族

うちの家族は息子と奥さんと含めて3人です。実家には昨年末に父親が他界し、母、兄家族、姉家族という構成。

自分が幸せになるのに、家族の存在は欠かせません。ということで、その家族のことを書いていこうかな。と思っています。

また息子君には複数のアレルギーがあります。同じ悩みをもつお父さんお母さんにとって有益な情報。とまではいきませんが、こういう家庭もあるんだな。程度には思ってもらえればうれしいです。

そんな息子君のアレルギー克服の過程!!をブログにしていきたいな。と思っています。

(2022年9月時点でまだ克服していません。克服する未来を信じて、過程!を書いていくつもりです。)

まぁ、あとはうちの息子自慢ですかね。親ばかです。

観光、旅行

普段は都内に住んでいるのですが、旅行は好きです。職業柄いろいろな地域で仕事することもありますし、もちろん観光や、実家に帰省することもあります。そういった非日常のことを書いていきたいな。と思っています。

時には奥さんとデートしたことや、時には娘とデートしたり、、、(いつになることやら。)一人でデートしたり、、、というところでしょうか?あまり外でなんかやるってことが少ないので、まぁ、アウトドアな内容にしたいな。と思っています。

副業ブログ

ブログの成長過程を綴っていきたいと思っています。正直、副業でブログを結構信じているのもあるのですが、本当に副業として成り立たせることができるのか?と若干懐疑的なところもあります。

こんな私でも収益化することができるのか?ということを実践してみようと思います。目標は、月に五万とか収入になればいいですね。。。あとはアドセンス合格ですかね。。。

本業建設業

本業は建設業を仕事にしています。まだまだスキルアップの途中ではありますが、その中で、自身がした経験や、知っといたらうまく立ち回れること等、これから建設業を志すような人のアドバイスになるようなことを知ってもらえれば。と思います。アドバイスなんて偉そうなんですが、建設業の実態(暴露系とかではない)を知ってもらって、一人でも多くの人が、やりがいのある仕事に従事してもらえるとうれしいなぁ。と思います。

趣味、小説、ラノベ

3年前くらいから、小説を読むようになりました。特に最近熱をいれているのは「ようこそ実力至上主義の教室へ」です。正直、「ライトノベルってオタクが見るものだろう、〇〇たん、はぁはぁ(*´Д`)きっしょ笑」みたいな思考を高校生くらいの時は思っていた。。。どの時期からアニメおもしろーってなったのかな?昔からエヴァンゲリオンは好きだったから根はオタク気質だったのかな?

その辺の深堀はまた今度行いますね。

いずれにしても、ライトノベル。他にミステリー小説とかも好きです。要は自分で考察するようなものが好きなのです。

これから違うものを好きになることもあるとは思いますが、読書に特化した内容をブログにしたいなと思います。特に「よう実」については、色々話し出来たらうれしいですねー。

趣味、ゲーム

できることなら正直、仕事もせずに、家でダラダラ。ゲーム三昧で、アニメ三昧で、ポテチ食べて、コーラ飲んで過ごしていたい!!!

・・・というのはガチで、自身の根はかなりぐうたらなところがあります。父親もそうだったかも。。。まぁ、仮にそういうのがしたいとしても、今は一切ゲームをやる時間は確保できません。

この枠はかなり少なくなるだろうなと思いますが、夫婦の趣味としてもゲームがあります。更新頻度は少なくても、設けてみます。

一応ゲームはファイアーエムブレム風火雪月、ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド、あとはバイオハザードとか?(7とか8はそもそもPS持ってないからやってません。)ファイナルファンタジー7のリメイクとかもやりたいんですが、まだやってないです。。。そういった面白そうなもの、とかも書いて将来的にやりました!的なブログにしてもいいかもしれないです。

あとは夫婦でやるマリオとか?その辺更新していこうかなって今のところ考えています。

にしてもゼルダの続編はやりたい!!!週末とか夜更かししてやっちゃうのかなぁ。。。発売がたのしみすぎですね。

趣味、料理、美味いもの

今年になって、節約をするようになり、お昼のお弁当とかを自分で作って会社にもっていってます。この辺は「節約マスク、かおる」さんの動画見始めたあたりから徐々にそうするようにしていった。という感じですね。もちろん両学長のお金の大学とかも読んで、倹約の大切さもその辺から学んでいきました。

話を戻して、、、お弁当を作るようになってから、料理に少し興味が出てきました。

主には漬物とかピクルス、スイートポテトなんてよくよく作っています。

よくクックパッドで調べたり、料理のお兄さん、リュウジさんの動画も見てます。お酒飲みながら料理作るなんていい時間つぶし。。。その流れで、息子がアレルギー体質なので、食べられるような料理を作ったりというところまで派生しています。

数少ない趣味の一つといってもいいのかな?と思いますので、これもブログにしていこうかなと思います。

お酒のおつまみとかいい感じに作れたら最高ですね。

地元のこと。活性化の案とか。

田舎の活性化案

私は青森出身で、ド田舎から都内の建設会社に勤め、全国展開している。という経歴です。学生の頃はハンドボールをやって学生時代を過ごしていました。社会人からはできていませんが、そういう活動を通して地元とつながっていたので、いまだに地元が好きです。

ただ田舎の宿命、というか過疎化が進んでいて、どんどん少子高齢化の波が押し寄せています。そこで、地元を良くしたい。という気持ちから、どういう風にしたら町がよくなるか?ということを考えてみようかな?と思います。

別に、そこから何かするわけではないのですが、地元に帰ったときに、そういう話しても面白いかもな。と思って、考えをまとめてみよう、調べてみようと思いました。

町長になったら役に立つかもな。(笑)

朝活

今年の2月くらいから朝活ということで早めに起きるように習慣付けています。もう半年くらい継続しているので、さすがに朝起きるくせはついてきました。ですが、まだ満足するレベルではないです。本当なら走ったり、読書したり、ブログ書いたりということを朝から活動的にこなしたい。と考えています。

実際そこまでできるか、そこまでやるか?(資格を取るために勉強するということも考えている。)というのはありますが、いずれにしても、朝活をもっと取り組みたい。というのはあります。

日々の成果は主にTwitterで報告しているんですが、思ったことやれたこと等、ブログにできたらいいな。と思っています。

レビュー

楽天市場、アマゾン、そのほかお店で買ったもの、食べたもの等の紹介をしようかなと思っています。一応、ブログを立ち上げて、アフィリエイトもやれるはずなので、その辺も紹介しつつ、収益化できればいいなと思います。

結構収益化。ということにこだわっていますが、まぁ、それがかなわなくても、こうやってblogを書くことでライティングスキルとかも向上するので、そういうメリットも享受しつつ、色々勉強しつつ、自分のスキルアップにつながればいいな。と思います。

まぁ、ダラダラ書きましたけど、良品紹介ということを書いていこうと思います。

その他、思ったこと

一応、30代後半ですので、もういい大人です。中身はまだまだ子供なんですが、、、

ナウでヤングでフレッシュな若者の意見も取り入れつつ、長いものには巻かれる精神で、偉い人には媚を売りつつ、思ったことをつらつらっとかければいいなと思います。自分の見識も広まればさらにいいですし、なにかの意見が参考になることもあるかもしれない。自分の考え方が狭いかもしれない。まぁ、自己研鑽の一環として、たまには自分の考えをblogにしてみようかな?という場にしようと思います。

まとめ

以上、書きたいカテゴリーでした。

ほかにも「資格」「会社経営」とかについても書いてもいいかなぁ。とも思いますが、ブログの構成は後日また考えるとして、いったん進んでみようかな。

まとめると・・・

1.健康
2.資産運用・経済情報
3.家族
4.観光・旅行
5.副業・ブログ
6.本業・建設業
7.趣味・小説・ラノベ
8.趣味・ゲーム
9.趣味・料理・おいしいもの
10.田舎の活性化案
11.朝活
12.レビュー
13.その他・思ったこと

という内容でカテゴリ分けをして、ブログを書いてみようと思います。

なんかかぶっているような項目もあるような気もしますが、、、

まぁ、やってみよう!

つたない文章ですが、今後ともよろしくおねがいします。m(__)m

コメント

タイトルとURLをコピーしました